[戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用][HOME] 下記リンクより過去ログを参照できます。 [No500|No1000|No1500|No2000|No2300]
おなまえ Eメール 題 名 メッセージ > > 障害のある方ご自身が介護事業所を立ち上げ、「当事者だからこそできる介護サービス」を提供し、社長として会社を経営している事例を目にします。 > > > > 会社運営に携わっている時間を 自費サービスとして介護を受ける場合以外 に、経済活動を行ううまい方法はあるのでしょうか? > > 営利法人の社長をやりたいのであれば、 > 地域生活支援事業の「雇用施策との連携による重度障害者等就労支援特別事業」((記事参照)を新規の制度として開始するようにお住まいの市町村に要望して、予算をつけてもらうのが良いでしょう > この制度は、雇われ人の場合には、障害者雇用助成金とミックス利用になるので、とてつもなく使い勝手が悪くお勧めできませんが、社長であれば障害者雇用助成金が使えないために、地域生活支援事業の市町村の制度の方のみを使うことになりますので、事務的な手間暇は少しマシになります。低いことで有名な重度訪問介護の単価よりさらに単価が低いので、事業所がヘルパーを求人しても応募がないような金額になるかもしれないのですが。 合い言葉 合い言葉には と入力して下さい。 削除キー (記事削除用。英数字で8文字以内) クッキー情報を保存
戻る
- ASKA BBS -