障害保健福祉主管課長会議(平成20年5月28日開催)の報告

 

■会議資料(wam netリンク) その1 その2

 

 

本日、課長会議が開催されました。

 

今回は、現在国会に提出されている自立支援法改正法案(ただし審議は進んでいません)の簡単な解説と、平成21年度補正予算案による対策についての説明が中心でした。

 

 

自立支援法改正案については、すでに公表されている資料に沿っての簡単な解説がありました。

 

■自立支援法改正法案についての厚生労働省資料(リンク)

 

 

21年度補正予算案では、「福祉・介護人材の処遇改善」や「事業者の新体系移行の促進」などが説明されました。

 

「福祉・介護人材の処遇改善」は、ヘルパーに一定水準以上の賃上げ(常勤ヘルパーなら約1万5000円くらい)を行うなどの条件をクリアしている事業所に対して、事業規模に応じた助成金を支払うという内容です。たとえば長時間介護を必要とする全身性重度障害者の場合、個々人の障害特性に応じた介護技術が必要なので、ベテランヘルパーでないと十分な介護を受けられません。今年4月の報酬改定や今回の助成金でヘルパーの待遇が良くなれば、ヘルパーが長く働いてくれるようになるので、障害者の生活が安定しやすくなります。なお、事業所に対する具体的な助成額などの細かい条件についてはまだ決まっていません。

 

「事業者の新体系移行の促進」は、18年度補正予算で造成された基金の積み増しです(2回目)。ヘルパー事業所を新しく立ち上げたときの備品費の助成などが新規メニューとして盛り込まれています。

 

 

口頭Q&Aでは、今回の補正予算での交付金が、既存の基金事業メニューで使うことができるのかという質問がありました。これに対して、厚労省からは、355億円については基金の積み増しなので、これを既存メニューに活用できるとの返答がありました。

 

基金事業の中で、重度障害者にとって最も重要なメニューは国庫負担基準オーバー市町村に対する補助事業ですが、今回の355億円の一部も充当できるので、引き続き都道府県と交渉してください。詳しくは、過去の解説記事(下記リンク)を参照してください。

 

■国庫負担基準オーバーの市町村に全額を国庫補助対象にする制度が開始!

 

 

18年度補正予算で

基金造成

(19〜20年度)

20年度補正予算で

基金積み増し

(21〜23年度)

21年度補正予算で

基金積み増し

(21〜23年度)

 

事業者に対する運営の安定化等を図る措置

(障害保健福祉部の管轄)

300億円/2年間

300億円/3年間

355億円/3年間

 

新法への以降等のための円滑な実施を図る措置

(障害保健福祉部の管轄)

660億円/3年間

350億円/3年間

←国庫負担基準オーバー市町村に対する補助事業は、ここのメニューの1つ

福祉・介護人材の処遇改善

(障害保健福祉部の管轄)

1070億円/3年間

 

福祉・介護人材の緊急的な確保を図る措置

(社会・援護局の管轄)

205億円/3年間

98億円/3年間

 

 

 

 

HOMETOP戻る